診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 ~ 13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | / | 〇 | 〇 | / | / |
14:30 ~ 18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | / | 〇 | 〇 | / | / |
- 最終受付: 午前12:00、午後17:15(急患は随時受付)
休診日: 木曜・日曜・祝日(祝日のある週は木曜も診療します)
新着情報
-
2025/04/07 新着情報
[初めて当院を受診される方へ、受診前に当院の場所のご確認をお願いいたします]
最近、ホームページからのWeb予約後に間違って近隣の別の歯科医院へ行ってしまうケースが多く見られます。当院の場所は「スペルマン病院様の隣」になります。またすぐ近くには「ケーズデンキ東仙台店様」もあります。受診前にGoogleマップや当院ホームページで場所の確認をお願いいたします。 -
2025/02/12 新着情報
[急患対応の変更について(2025/2/1投稿、2025/2/12更新)]
2025年2月3日(月)以降は急患の患者さまに関しては、原則として翌日以降で時間の確保できる日時をご案内しております。痛みを取り除くのにも検査、治療に十分な時間が必要となりますが、予約の患者さまでチェアが埋まっていると、当日すぐは必要な時間、チェア、スタッフが確保できないためです。ご理解いただけますと幸いです。 キャンセル等でチェアの空きがある場合は、当日のご案内が可能なケースもありますので、痛みが強い場合は一度お電話にてお問合せください。 -
2025/02/08 新着情報
[パウダークリーニングを導入しました!]
最新のEMSエアフローによるパウダークリーニングを導入しました! 従来のクリーニングとはまったく異なる、心地よいクリーニングをぜひ体験してみてください。 当院はEMS Japanから「GBT クリニック」の認定を受けております。 www.ems-dental.com/ja
待ち時間軽減のため、予約優先で診療を行っております
WEB予約
(24時間受付)
ボタンをクリック、もしくは二次元コードを
読み込んでご予約ください。
WEB予約は初診(メンテナンス)と
定期検診の患者さまのみ
ご利用いただけます。
予め下記のキャンセルポリシーを
必ずお読みください。
WEB予約の際はメールアドレスの
ご記入をお願いいたします。
当院のキャンセルポリシー
について
(2025/02/08)
これまで、一部の患者さまのキャンセルや遅刻により、他の患者さまにご迷惑が発生しておりました。
そのため東仙台ファミリー歯科では、この度キャンセルポリシーを導入することといたしました。
東仙台ファミリー歯科に来院されるすべての患者さまのお時間を大切に、より丁寧な治療を提供するためにも、
下記のキャンセルポリシーに関しまして、ご理解をいただけますと幸いです。
- 1. 必ず予約を取ってからご来院ください 患者さまに満足いただける治療、メンテナンスを提供するためには、その処置に見合った時間とスタッフ、チェアの確保が必要です。そのため当院ではすべての患者さまにご予約をお願いしております。
-
2. お約束の時間は必ずお守りください
お約束の時間に遅れた場合、その日の治療時間が短くなる場合や、予約の取り直しをお願いする場合もございます。次の患者さまの迷惑になるので、延長して治療することはいたしません。お約束の時間に遅れる場合は必ずお電話にてご連絡ください。
また、受付などの時間も考慮し5分前(初診の場合10~15分前)までにご来院いただけますと大変助かります。 - 3. ご予約のキャンセル・変更は必ずご連絡ください できる限りキャンセルはしないようにお願いしたいのですが、体調不良等やむを得ない理由でご予約をキャンセル・変更される場合は、必ず前日までにお電話にてご連絡ください(やむを得ない急な場合は当日)。
キャンセルポリシー違反の患者さまのご予約をお断りしております。
- 「無断キャンセルを2回」
された患者さま - 「連絡なしの10分以上の遅刻を2回」
された患者さま - 「前日、当日のキャンセルが多い」
患者さま - 「初診での無断キャンセル」された
患者さま
上記の患者さまは、次回以降のご予約をお断りいたします。
地域の皆さまの
「笑顔」と「健康」を
守るための歯科治療
当院は、地域の皆さまのお口をむし歯や歯周病から守るため、予防ケアに力を入れています。
お一人お一人のお口の状態に合わせた歯の磨き方や、デンタルケア用品の選び方などをアドバイスし、
健康なお口でいつまでもおいしく食事ができるようにサポートいたします。
何気ない会話を重ねながら、患者さまとの関係性を深められるよう心がけておりますので、お気軽にご来院ください。
院長あいさつ

院長
齋藤 翔さいとう しょう
身体の健康はお口から
~通いやすい歯医者をめざして~
はじめまして。
【東仙台ファミリー歯科】院長の
齋藤 翔(さいとう しょう)と申します。
当院は患者さまとしっかりコミュニケーションをとり、歯科治療を快適に受けられるような雰囲気づくりに努めている歯医者です。
治療の前の説明に重点を置き、治療内容に同意をいただいてから治療を行います。いきなり麻酔をしたり歯を削ったりするようなことはありません。
基本的にはお口の状態に合わせて適切な治療をご提案しますが、「歯を抜きたくない」などのご希望があれば、できる限り沿うようにいたします。遠慮なくご相談ください。
お口の健康は全身の健康につながります。お子様からシニア世代の方まで、幅広い年代の方の健康に貢献することが目標です。
忙しい方も通院しやすいように、土曜も18時まで診療しております。駅近の歯科医院ながら、駐車場も8台分完備していますので、車でもバスでも電車でも、通いやすい歯医者です。
略歴
2018年 同大学大学院歯学研究科加齢歯科学博士課程を修了。
2018年 仙台市内の歯科医院にて勤務。
2021年 宮城野区東仙台にて「東仙台ファミリー歯科」を開院。
所属
日本歯科医師会
宮城県歯科医師会
日本訪問歯科協会
当院の特徴
わかりやすい説明を
大切にしています
歯科医師だけではなく、他のスタッフとも気軽に話ができるような雰囲気づくりを大切にしていますので、患者さまのご希望などは遠慮なくお伝えください。
衛生的な環境づくりを
徹底しています
衛生管理を徹底し、安全性の高い治療を提供します。
治療に使う器具類は患者さまごとにすべて滅菌しています。また、診療室の空気を清潔に保つ医療用空気浄化装置「メディカルライトエアー」や、治療中に発生する飛沫や粉じんを吸い取る「口腔外バキューム」を設置し、院内の清潔を保っています。
仙台のかかりつけ医として
気軽にご相談ください
当院は、仙台市が行っているさまざまな検診事業にも参加しています。お子様のフッ素塗布や妊婦歯科健康診査など、受診を希望される方はお申し出ください。
また、地域の複数の高次医療施設と連携をとっています。普段は何でも相談できる地元の歯医者さんとしてご来院いただき、必要に応じてすみやかに大きな病院に紹介できる体制を整えています。
院内・設備紹介

受付
いつでも明るく元気な笑顔でお出迎えいたします。

待合室
治療前は、リラックスして待合室でお待ちください。

キッズスペース
キッズスペースで、お子様連れの方も楽しく過ごしていただけます。

滅菌器
高圧蒸気でウイルスや細菌をしっかりと滅菌します。

デジタルレントゲン/歯科用CT
歯や顎の状態を、3Dの立体画像で鮮明に映し出します。

口腔外バキューム
治療中に発生する飛沫や粉じんを吸引し、院内を清潔に保ちます。
医院名 | 東仙台ファミリー歯科 |
---|---|
院長 | 齋藤 翔 |
所在地 | 〒983-0833 宮城県仙台市宮城野区東仙台6丁目6−13 |
電話番号 | 022-794-9951 |
URL | https://www.higashisendaifamilydental.com/ |
診療内容 | むし歯/根管治療/歯周病/歯科口腔外科/親知らず/顎関節症/歯ぎしり・食いしばり/小児歯科/予防・クリーニング/MFT(口腔筋機能療法)/矯正歯科・小児矯正歯科/審美治療/ホワイトニング/訪問歯科診療/各種歯科検診/マウスピース製作 |
概要 | 仙台市の歯科医院 【東仙台ファミリー歯科】です。丁寧な説明を行い、安心感のある診療をご提供することで、通いやすい歯医者をめざしています。平日・土曜も18時まで診療しています。JR東北本線「東仙台駅」から徒歩10分。駐車場8台分完備。 |
施設基準
外安全1、外感染1
正式名称をそれぞれ
「歯科外来診療医療安全対策加算」「歯科外来診療感染対策加算」
といいます。
診療所の衛生環境・歯周病の継続的管理・迅速な訪問歯科診療など、
様々なニーズに対応できる歯科医療環境と、
他医療機関との綿密な連携を整えた歯科診療所のことです。
厚生労働省が定めた医療機関の基準で
「院内感染を防ぐために、器具の滅菌などの衛生管理を徹底している」
「緊急時に応急処置ができる装置を備えている」
などの厳しい基準があります。
当診療所はそのすべての基準を満たしております。
口管強
当院は、厚生労働省が制定している「口腔管理体制強化加算(口管強)」の基準を満たしております。
患者さまのライフサイクルに沿って、お口や歯に関する診療や情報などを継続的に提供し、
地域に密着した役割を果たす歯科医院となっております。
むし歯や歯周病で歯を失わないための予防管理として、1ヶ月に1回という短いサイクルでも、
定期検診やクリーニングを保険適用内で受けることが可能です。
オンライン資格確認について
当院ではオンライン資格確認の導入につき、下記の施設基準を満たしております。
- オンライン資格確認を行う体制を有していること
- 患者さまに対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行うこと
その他の施設基準
その他の施設基準についてはこちらをご覧ください。