新着情報|宮城野区東仙台の歯医者【東仙台ファミリー歯科】

WEB予約
電話予約
WEB予約
診療時間

コラム

コラムCOLUMN

【東仙台ファミリー歯科】親知らずは何歳から生えてくる?早く抜いたほうがいい3つの理由

こんにちは。
仙台市宮城野区の歯医者「東仙台ファミリー歯科」です。
 
「親知らずは何歳から生えてくるのでしょうか?」
 
また、「親知らずは、いつ抜けばいいのか」お悩みの方もいらっしゃることでしょう。
 
今回は、親知らずが生えはじめる年齢と、親知らずの抜歯について、わかりやすく解説します。
 
 

親知らずが生えてくるのはいつ?

親知らずは、一般的に15歳くらいから生えることが多いと言われています。
15歳くらいの年代は、顎の成長の最終段階にあたり、顎の成長がほぼ完了しています。
親知らずが生えるスペースが限られてしまうため、問題を引き起こしやすいのです。
 


(出典:厚生労働省 e-ヘルスネット-親知らず より) >

 
 

親知らずを早く抜いたほうがいい3つの理由

 

1.むし歯になりやすい

親知らずは、お口の中の一番奥に生えるため、清掃が難しくむし歯になりやすいです。
また、親知らずの周りの歯も歯磨きしづらいため、親知らずの隣の歯のむし歯リスクも上がります。
 

2.歯並びへの悪影響

親知らずは、不十分なスペースに無理に生えてくることが少なくないため、他の歯に圧力をかけ、歯並びを乱すことがあります。
特に、斜めや横向きに生えている親知らずには、注意が必要です。
 

3.口内炎のリスク

親知らずが斜めに生えていると、お口の中の粘膜を傷つけてしまいます
また、親知らずが原因でほっぺの内側を噛んでしまうこともあるでしょう。
親知らずが生えていると口内炎のリスクが増加します。
 
 

気になる親知らずは「東仙台ファミリー歯科」にご相談ください

宮城野区の歯医者「東仙台ファミリー歯科」では、親知らずの抜歯を含むさまざまな治療に対応しております。
 
プライバシーに配慮した「半個室の診療室」で、「タブレット型モニターや32インチの大型モニター」を用いた視覚的にわかりやすく丁寧な説明を心がけています。
治療に関するご質問は、どんなささいなことでもお聞きください。
 
デジタルレントゲン/歯科用CT」も導入しておりますので、治療前の検査も安心です。
 
当院は、土曜も18時半まで診療(2023年10月現在)しており、JR東北本線「東仙台駅」から徒歩10分、仙台市営バス「東仙台4丁目」から徒歩1分の好立地です。
駐車場は8台分完備しております。
 
ご予約の際は、WEB予約が便利です。
 


当院の親知らず治療 >