新着情報|宮城野区東仙台の歯医者【東仙台ファミリー歯科】

WEB予約
電話予約
WEB予約
診療時間

コラム

コラムCOLUMN

【宮城野区の歯医者】親知らずは抜くべき?残すべき?ポイントを解説

こんにちは。
仙台市宮城野区の歯医者「東仙台ファミリー歯科」です。
 
親知らずを抜くべきかどうか、迷う方も多いのではないでしょうか?
親知らずには、「抜いた方がよい場合」と「抜かなくても問題ない場合」があります。
 
このコラムでは、抜くべき親知らずと残しておいてもよい親知らずの特徴を、それぞれ解説します。
 
 

親知らずを抜くかどうかはケースバイケース

「親知らずは、必ず抜かなけらばならない」
このように思われている方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、必ずしもすべての親知らずが抜歯の対象になるわけではありません。
 
親知らずは、一般的に18~20歳ごろに生えてきます。
親知らずが顔を出したタイミングで、一度歯科医師のチェックを受けることをおすすめします。
親知らずを抜いた方がよいケースと、抜かずに残しても問題がないケースが存在しますので、どちらに当てはまるかを知ることが重要です。
 
 

「抜いた方がよい」親知らずの特徴

抜歯を検討した方がよい親知らずには、次のような特徴があります。

・親知らずの周囲が腫れている
・親知らずに痛みがある
・手前の歯がむし歯になっている
・ほかの歯の歯並びに悪影響がある
・部分的にしか生えておらず、汚れがたまりやすい

親知らずは永久歯への生えかわりが終わった後で生えてくる最奥の歯であるため、限られたスペースしか残っておらず、斜めや横向きに生えることもめずらしくありません。
手前の歯に干渉しながら生えるケースも多いため、むし歯や歯周病になったり、歯並びを乱したりするリスクが高いのです。
 
 

「抜かなくてもよい」親知らずの特徴

抜かずに残しても問題ない親知らずには、次のような特徴があります。

・正常にまっすぐ生えている
・かみ合わせる歯があって噛める
・ほかの歯を圧迫していない
・親知らずの周りに痛みや腫れがない
・歯磨きがしっかりとできている
・歯ぐきに完全に埋まっている

このようにきれいに生えている親知らずは、セルフケアをしっかり行うことでむし歯などのトラブルを予防できます。
しかし、親知らずの抜歯については自己判断はできないので、歯科を受診して「親知らずの状態のチェック」を受けましょう。
 
 

親知らずのお悩みは「東仙台ファミリー歯科」までご相談ください

仙台市宮城野区の「東仙台ファミリー歯科」では、「デジタルレントゲン/歯科用CT」の画像検査によって、親知らずの生え方を詳細に検査いたします。
「親知らずを抜くべきかどうか迷っている」という方は、ぜひ当院までご相談ください。
タブレットやモニターを活用しながら、親知らずの抜歯の必要性についてわかりやすくご説明いたします。
 
当院は、JR東北本線「東仙台駅」から徒歩圏内の歯医者です。
また、仙台市営バス「東仙台4丁目」または「保健環境センター前」バス停でお降りいただき、徒歩数分の場所にございます。
駐車場は医院前に、8台分ご用意しております。


当院へのアクセス >